松岡昌弘が函館空港の食とワッショイ函館のパレードでTERUと共演大盛況!

当ページのリンクには広告が含まれています。

夏真っ盛りの2025年8月2日、午前は函館空港で、地元の美食が集結する新フードコートのオープンニングセレモニーに松岡昌宏さんが登場しました。

またその夜には、伝統の「函館港まつり」パレード「ワッショイはこだて」で、松岡昌弘さんがGLAYのTERUさんと一緒に登場!

松岡昌宏さんが力強く太鼓を打ち鳴らし、TERUさんが熱唱&いか踊りも披露!

この記事では、松岡昌弘さんが2025年8月2日に函館市民と道民を歓喜させた様子をお伝えします!

目次

松岡昌弘が函館空港の新フードコートオープニングセレモニーに

引用元:Yahoo!ニュース
引用元:Yahoo!ニュース

2025年8月2日午前、函館空港国内線ターミナル2階に全5店舗のフードコート「函館グルメポート」がグランドオープンしました。

「HAKODATE GOURMET PORT」

■ 函館空港国内線ターミナル3階

■ 座席数: 246席

■ 営業時間: 毎日10:00~19:30(ラストオーダー19:00)

■ 北海道の地元食材を活かしたレストランが集結。100店以上の候補から厳選された店舗が出店

地元・北海道の海鮮、ブランド豚、ラーメン、スイーツなど、函館ならではの味覚が一度に楽しめるとあって、初日から長蛇の列ができました。

引用元:STVどさんこ動画
引用元:STVどさんこ動画

このオープニングセレモニーでは、松岡昌宏さん、函館市長の大泉潤さんなど、地元関係者が参加しテープカットが行われました。

オープニングセレモニーは午前9時20分から9時50分まで行われ、関係者向けの非公開イベントだったものの、松岡昌宏さんの登場が大きな話題となりました。

前日の8月4日には、先行体験イベントも開催され、200人の地元住民が参加したそうです。

引用元:STVどさんこ動画
引用元:STVどさんこ動画

松岡昌弘さんは

「空港で地元の味を気軽に楽しめるのはうれしい。旅先で最後に函館の美味しさを満喫してほしい」

とコメントしています。

報道によると、出店店舗は地元観光客や旅行客にも好評な次の5店舗です。

・「函館ラーメン醤油屋」
・「海鮮丼専門 函館きらら」
・「八雲ポークダイナー」
・「スイーツ工房 函館ミルフィーユ」
・「カフェバー 函館焙煎所」

参加者からの評判も上々らしく、観光客だけでなく地元住民にも愛される施設を目指しているそうで、松岡昌宏さんの参加がさらに全国へと話題を広げてくれそうですね。

松岡昌弘が函館空港セレモニー後に函館港まつりでワッショイ

引用元:北海道新聞デジタル
引用元:北海道新聞デジタル

同日2日の夜7時30分からは、開港166周年を祝う「函館港まつり」のフィナーレを飾るメインパレード「ワッショイはこだて」が函館市中心部で開催されました。

このパレードでは、GLAYのボーカル・TERUさん、Azumi(wyolica)が新曲「ワッショイはこだて」を熱唱する中、松岡昌宏さんが太鼓を演奏し、祭りを一段と盛り上げてくれました。

「ワッショイはこだて」を盛り上げるべく、TERUが新たな夏祭りソングとして「ワッショイはこだて」を書き下ろしました。

同曲は、TERUが作詞・作曲し、GLAYとも親交が深いDJ Mass MAD Izm*がアレンジを担当。さらに楽曲のコーラスには、Azumi(wyolica)、HIDE(GRe4N BOYZ)、函館在住の老若男女総勢20名のコーラス隊も参加し、まさに “お祭りソング”となっています。

引用元:GLAY公式HP

さらに松岡昌宏さんは、GLAYのTERUさんと一緒に「函館いか踊り」を披露!

Xでは、

「松岡昌宏さんとTERUさんの共演が豪華すぎる」

「函館の夏がさらに熱くなった」

などの投稿が相次ぎ、大きな反響を呼びました。

太鼓を披露してくれた松岡昌宏さんは、

「子どもの頃から慣れ親しんだ祭りの太鼓を、またこの地でたたけるのは感無量」

とコメントしてくれたそうです!

地元が北海道の松岡昌弘さんは、これまでも様々な地域イベントに出演してきましたが、今回は午前の函館空港オープニングセレモニー、夜は函館港まつりのパレードという“1日2ステージ”の忙しい1日を送りました。

地元・北海道を盛り上げてくれる松岡昌弘さんは、観光業界からも注目されており、「全国的に名を知られた松岡さんが函館をPRしてくれるのはありがたい」と喜ばれているそうです。

また、SNS上でも

「朝から夜までお疲れさま!」

「次はぜひ遊びに行きます」

「函館市民の活気と一体感がすごかった」

「松岡さんとTERUさんのダンスに感動した」

と多くの声が寄せられました。

この函館港まつりは、1935年に始まった函館の夏の風物詩。

メインパレードは、函館の街を練り歩く市民参加型のイベントで、伝統的な「函館港おどり」や名物の「函館いか踊り」が披露されます。

また、地元メディアではメインパレードの参加者は例年を上回る規模となり、観光客も含めた一体感が際立ったと報じました。

松岡昌宏さんの地元愛が、この短い北海道の夏を熱く盛り上げてくれたことに道民は感謝しているようです。

目次